

ところで、ブログ開設って具体的に何からしたらいいと?
ブログを開設する前に記事を書き溜めておこうと思ったけど、一向に「さぁ、やろう!」とならず何もない状態でとりあえずWordpressでサイトを開設することに・・・。
とにかく行動力がないふたりなので、何か形がないと手が動かないんですw
レンタルサーバーを選ぶ

とりあえずブログをWebに公開できるように、レンタルサーバーを選ぶところからスタート。
いくつかの比較サイトを見た結果、国内シェアNo.1・サーバー速度No.1でたくさんのユーザーから高評価だったXserverがなんとドメイン無料期間中!!
※いつも何かしらキャンペーンをしてるっぽいので、チェックしてみてください♪
まあとりあえず使ってみようということで、無料お試しに登録してみることに。
本当はサーバーの管理画面がとても使いやすいpleskが使いたかったけど、経済的にもXserverを選びました!
Webに心得が少しでもあればXserverを初めて触る方でもブログを公開するのは簡単だろうと思います。

さっそく少し前職の経験が役に立ったわ〜♪
Xserverの管理画面はインタフェースもわかりやすくて、WordPressはボタン一つでインストールし、即使い始められる機能があるので感覚的に進めていけば普通に使えます!
かな〜りWordpressユーザに寄せてある仕様になっていて初心者には特にオススメです!
超初心者の方でもXserverでWordPressを使ってブログを始める方法の記事を書いてみたので、良かったら参考にしてください⬇️
ホントに知識ゼロでもWebサイト作れちゃいますよw
ちなみにXserverに登録すると初期ドメインがもらえるので、独自ドメインを持っていなくてもすぐにブログが公開できました。
そしてこれはかなり優秀だと思ったのですが、初期ドメインで試しに作ったWordPressのサイトをボタン1つで簡単に独自ドメインに移すことができちゃうんです。
これについてはまた手があいたら書いてみようかと思いますが。

いや、毎日手あいてるやろ・・
※追記:ドメイン移行については「ブログ運営日記#05」で書いていますw
WordPressのテーマを選ぶ

WordPressも簡単にインストールできたので、次はテーマの導入。
WordPressのテーマは有料と無料のものがあり、それぞれたくさんのテーマがあったので好みのデザインを探そうと眺めてみました。
・・しかし、数がめちゃくちゃあって決められそうになかったので、こちらも比較サイトを拝見。
いい感じのデザインのテーマはいくつかありましたが、今回は無料テーマの”Cocoon”を導入してみました。有料並みの機能があって人気があるようです!
※Cocoonの囲みボックスをわかりやすく一覧にしてみました⬇️
とにかくテーマも導入できてひと段落です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回のブログ運営日記では、トップページの作成について書いたのでよかったら読んでみてください〜