

収益化って何したらいいっちゃろ?
ブログ運営を始めた当初から目標にしていたGoogleアドセンスの審査にも無事通過し、やっとスタート地点に立った気分になったところで、“ブログの収益化“についてじっくり考えてみました。
最初のブログ運営日記にも書いているように・・

(予定)としている収益化に近付きたい!
収益をあげるためにやった具体的なこととしては、ブログを開設してから1ヶ月経った頃、ASPに登録しました。
登録したのは、審査なしで無料登録ができるA8.netともしもアフィリエイトの2つです!
そのおかげで実際にブログ運営2ヶ月目から収益は発生しているのです・・
ASPとは

ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダの略で、簡単な図にするとこんな感じ!
自分のブログにASPから提供された広告を貼って、その広告を通して購入や登録されたら、報酬が発生するという仕組みです。
今回登録したA8.netともしもアフィリエイト
は無料で登録できるので、とりあえず登録してどんな内容の広告があるか見てみるのも楽しいですよ〜
ASPに登録するタイミング

私たちはASPの登録の前に、Googleアドセンスに申請を出していました。
理由としては、申請中の記事内にASPのアフィリエイト広告は貼らない方がいいのかな?と思っていたので・・ASPはGoogleアドセンスの審査通過後に登録しようと思っていました。
しかし、2回くらいコロナウイルスの影響で審査されずに不承認。
「これは審査通過に時間がかかりそう」と思い、ブログ開設から1ヶ月後、総記事数が20弱くらいのタイミングでASPに登録しました。
今となっては、Googleアドセンスに申請中の記事にアフィリエイト広告を貼ってはいけないという規定はないので、もっと早く登録しておけばよかったかなーと思っていますw
ただ、ASPに登録して広告内容で記事を執筆するときは、カテゴリー分けが多くなったり、独自性が損なわれたりするので、Googleアドセンスの審査に影響が出ないように注意が必要です!
即座に報酬発生

無料で登録して手っ取り早く報酬を発生させるには「セルフバック」がオススメ!
例えば⬇️のU-NEXTの31日間無料お試し期間にセルフバックで登録すると、報酬が発生します。

もちろん無料期間中に解約すれば一切料金が発生することはないので、純粋にプラスなんです!
他にもセルフバックの案件はいろいろ用意されているので、探してみるのもいいですね〜
こんな感じでASPを利用すればブログの収益化ができますが、
この収益はブログのPV数に比例して伸びていくものなので、ただ登録して記事を執筆しても継続的に収益を上げるのは厳しいと思います。
セルフバックもその場凌ぎのようなものなのでw
ASPで収益化のベース作りをして、どれだけブログのコンテンツを充実させられるかがこれからの課題になってきそうです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回のブログ運営日記は、Googleアドセンス審査通過後について書いたので良かったら読んでみてください~
コメント