

2020年ありがとうございました~
当ブログを開設したのは2020年3月。
ブログ運営についての知識は0の夫婦ふたりで始めたブログ運営も、10ヶ月程経とうとしております・・
そんな新しいことに挑戦し始めた2020年も今日でおしまい!
今回は2020年の締めくくりとして、じっくりブログの解析をしてみました。
ユーザーを獲得している方法は?

まずは、Googleアナリティクスの「ホーム」→「ユーザーを獲得している方法は?」→「トラフィックチャンネル」で流入元をチャック!
登録した4/16~の1週間と12/23~の1週間で比較してみました。
グラフの基準となる数字が違うのでグラフでの比較ではわかりにくいですが、
下のピンク枠で囲った部分を見てみると、嬉しいことに「Organic Search」が増えていました!
最初は全く検索流入がなく、ほぼSocial(当時はTwitter100%)から流入でしたが、
最近やっと検索からの流入が増えてきて、Organic Searchが流入元の80%くらいを占めています!
検索流入
サーチコンソールの左側メニューから「検索パフォーマンス」を見ると、このように検索結果ページに表示された回数(紫)と実際にクリックされた回数(青)がわかります。

上記はサーチコンソールに登録した5/6~の8ヶ月分のグラフです。
途中の跳ね上がっているところは施策中の出来事なので無視していただいて・・
まだまだ数字的には弱小ですが、今月入ってからクリック数・表示回数共にぐんぐん上昇中!
これの理由は、前回のブログ運営日記で書いたドメインパワーのおかげかな~と思います。
検索ワード
検索パフォーマンスの「クエリ」を見て検索ワードをチェックしてみると、とある1記事に偏っていました。
その検索ワードで実際に検索してみると、どの検索エンジンでも検索上位にヒット!
最初から検索上位に表示されていたわけではなく、最近よく読まれるようになったおかげで検索順位が上がってきたみたいです。
その他にも、”表示回数はあるけどクリック数が伴っていない検索ワード”もあったので、まずはクリックされるようにタイトルや抜粋のリライトをしていこうと思います!
ちなみに今までは、クリック数や表示回数が少なくて参照するデータが足りないからか、
クエリに「データがありません」と出て検索ワードが表示されていませんでしたが、1日分に絞って見ても検索ワードが表示されるようになりました。
ある程度の表示回数や検索回数がないと検索ワードがわからないようです・・。
その他の流入元
Googleアナリティクスの左側メニューから「集客」→「概要」を見ると、

このように流入元がわかるので、それぞれクリックすると詳細を見ることができます!
当ブログは・・
こんな感じの流入でした。
ブログランキング
Referralにある「https://blog.blogmura.com/」「https://blog.with2.net/」は最近参加し始めたブログランキングです。
登録さえすればブログ更新と同時にブログランキングにも最新記事が表示されるようになります。
登録時にカテゴリー選択で結構悩みましたが、当ブログは大カテ「ブログ」の子カテ「ブログ」という、ブログ1本で登録しました。
カテゴリーによって参加人数が異なるので、上位を取りたいなら参加人数が少ないカテゴリーを選ぶのがおすすめ・・とも言い難い感じです。
その分OUTアクセス数が少なくなっちゃうので。
ちなみに、ランキングが上位になったからといって正直何に影響するかはまだわかっていません!w
まとめ

Googleアナリティクスで流入元・サーチコンソールで検索ワードをチェックしてみましたが、ドメインパワーがついてやっと動き始めたって感じですw
けど実際クリック数や表示回数のグラフが伸びてくるとやる気にも繋がるので、Googleアナリティクスとサーチコンソールは早めの導入をおすすめします!
2021年もブログ運営頑張ります~

最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回のブログ運営日記は、ドメインパワーが下がっちゃった悲報です。w
コメント