
とりとん
編集画面に何も出てこん。
WordPressの固定ページや投稿ページの編集画面を開くと、真っ白に!
そんなときに確認しておきたいことを紹介します。
原因はプラグイン「 Gutenberg 」?
今までクラシックエディタ(旧エディタ)を使っていたけど、ブロックエディタを使ってみよう!ということで、プラグイン「 Gutenberg 」をインストール。
さっそく有効化にしてみると・・編集画面が真っ白に。

とりとん
・・え
調べると色々出てきましたが、 普通にプラグイン無効化で解決します!
WordPressのバージョンをチェック
WordPressはバージョン5.0からブロックエディタ「Gutenberg(グーテンベルグ)」がデフォルトで採用されています。
なので、プラグインをインストールすると競合が起こってしまうようです。

とりとん
ぼくもブロックエディタ使いたい・・
という方は、WordPressのバージョンをチェックしてみてくださいね。
ブロックエディタを使うことで、画像を横幅いっぱいにしたり、フォントサイズの変更ができたり、CSSを追加できたり・・デザイン幅が広がります。
ちなみに、ブロックエディタ「Gutenberg(グーテンベルグ)」 にも、クラシックエディタ(旧エディタ)が使えるブロックが用意されていますよ!
ただ、慣れればクラシックエディタより断然使いやすいのでおすすめです^^